もう何社面接を受けたか覚えていないほどこれまで面接を受けましたが、かなり高確率で聞かれるなという鉄板質問があります。
今回はその質問内容と自分なりの対策をお伝えしていきたいと思います!
あくまで私なりの解釈なので間違った解釈をしている場合もあると思いますが、参考程度に見ていただければ幸いです。
- どいうデザインが好きか
- キャリアパスはありますか
- やりがいを感じる瞬間は
- 仕事をする上で心掛けていることは
- 会社に入って何がしたいか
- Webデザイナーにとって大切なことは
- 今までの仕事で誇れる実績は
- 仕事で失敗したことは
- なぜデザイナーになろうと思った
- あなたにとってデザインとは
- 単調でつまらない仕事をどうこなすか
- デザインかコーディングどちらが好きか
- 得意なデザインのテイストは
- どの作品が一番自信があるか
- 制作にかかった時間、どの部分を担当したか
どういうデザインが好きか
結構聞かれますが何と答えるのが正解なのかいまいちわかりません。。
会社のデザインのテイストと合うかどうかを問われている気がするので、その会社の制作事例などを見てシンプルなものが多ければ『シンプルなものが好きです』と答えるのが良いのではないでしょうか。
キャリアパスはありますか
これはうちで叶えられるキャリアパスか、目標があるかなど問われていると思います。
『ディレクターになりたい』や、『マーケティングもできるデザイナーになりたい』などその会社で実現できるキャリアパスを話すと良いと思います!
やりがいを感じる瞬間は
デザインの仕事をする上でどこにやりがいを感じるか素直に答えましょう。
『デザインがアップされたのを見た時』、『効果や反響があった時』、『制作している時』など。
仕事をする上で心掛けていることは
『コミュニケーションを大事にしている』、『常に新しいことにチャレンジする』、『要望に沿ったデザインをする』など仕事面とデザイン面で心掛けていること両方答えられると良いかと思います!
会社に入って何がしたいか
会社に入って成し遂げたいことを具体的に話しましょう。どういうデザインをしてどんな成果を出したいかなど。
Webデザイナーにとって大切なことは
『成果を出すデザインをする』『目的に沿ったデザインをする』『常に新しいことをキャッチする』など自分が思う大切なことと、会社の方針や業務内容に合わせて答えましょう!
今までの仕事で誇れる実績は
どう考えデザインして、どのような効果反響があったか具体的に答えられると良いのではないでしょうか。
誇れる実績なんてない、、と思う方もいるかと思います。私もそうです。。小さなことでもいいので何かあればそれを膨らまして話しましょう!
仕事で失敗したことは
失敗したことをどう解決したか、失敗を活かして今後どうしていくかなど具体的に話せると良いでしょう。
私は『クライアントのイメージと違うデザインを作ってしまったことがある』という話からディレクターと事前にイメージを詰めれていなかったことを反省し次回からは事前にデザインイメージを詰めてから作業に入るようにしています。と話しています!
なぜデザイナーになろうと思ったか
これはかなり聞かれる質問です。素直になぜデザイナーになろうと思ったかを話し、その中で努力したことなどがあればプラスして話すと良いでしょう。
あなたにとってデザインとは
私は『人に何かを伝えるための手段』と答えています。これも何が正解かわかりません。。アート的ではなく仕事としてどうかを答えれると良いのかなと思います。
単調でつまらない仕事をどうこなすか
『効率よくスピード感を持って取り組む』と答えています。
デザインかコーディングどちらが好きか
こちらもよく聞かれます。募集要項によって答え方は変わりますが、得意な方を任せるなど書かれている場合は素直に『デザインの方が好きです』と答えます。
両方できる人を募集している場合は『デザインの方が好きですがコーディングもやっていきたいです』など答えると良いかなと思います!
得意なデザインのテイストは
これはその会社の制作事例などを見て寄せて答えるか、『どんなテイストもできます』と答えるか。。これも何が正解かいまいちわからないです。。
どの作品が一番自信があるか
ポートフォリオを見て聞かれます。一番自信があるものを答えてポイントやどういう工夫をしたかなど答えられると良いでしょう。
制作にかかった時間、どの部分を担当したか
こちらもポートフォリオを見て聞かれます。正直に答えましょう。スピード重視の会社だと制作にかかった時間は重要になります。
まとめ
いかがだったでしょうか。私自身も何が正解かよくわかっていないのであまり参考にならなかったかもしてませんが。。
当然のことかもしれませんが、それぞれの会社に合わせて答え方を変えるのが大切かと思います。
何か1つでも参考になっていれば嬉しいです。
面接は緊張しますし落ちるたび凹みますが、その会社に合わなかっただけ、自分より優秀な人がいただけと割り切って次に進みましょう!