今回は1年半ほどのアルバイト経験を経て、派遣社員Webデザイナーになった私の体験談をもとに色々お伝えできればと思います!
私としては派遣社員という働き方はメリットが多かったので、メリット多めでお伝えします!
派遣社員Webデザイナーの仕事内容
仕事内容は正社員とほとんど変わりません!
正社員のWebデザイナーに案件を振り分けられて、あとは個人でディレクターとやり取りをして案件を進めていく感じでした。
一つ正社員と違う点は管理する側かされる側かという点です。正社員だと派遣社員の案件管理をしたり、リーダーというポジションになったりしますが派遣社員にはそれがありません!
派遣社員ももちろん仕事に責任を持って進めていきますが、最終的責任は正社員が持つというイメージです。

私の場合人を取りまとめたりすることが苦手なので、
派遣社員という働き方はちょうどいいなと思いました。
時給はいくら?
私が働いていたところは1,600円でした!アルバイトから派遣に切り替えたので高くてびっくりしました!
大体求人を見ると1,400円〜1,800円くらいかと思います。
時給1,600円×8時間×20日で256,000円になるのでまずまずではないでしょうか。
残業はある?
私が働いていたところはほとんどありませんでした!月に5時間もないくらいいつも定時で一番に帰っていました!
こればかりは会社によると思いますが、事前に派遣の担当者の方に残業時間などなんでも聞けますので入ってからギャップがあるということは少ないと思います。

残業しても派遣社員だときっちり時給が出るので
心にゆとりができます。
派遣社員と正社員で格差は?
派遣社員として働く前までは、派遣は派遣さんと呼ばれたり格差があったりするのかなと不安がありましたが全然そんなことはなかったです!
私が働いていたところではあからさまな格差はありませんでした!

ドラマの影響かすごく格差イメージがありました。。
実際よそ者扱いなどはされなかったです!
派遣社員Webデザイナーのメリット
- 残業すればその分の残業代が支払われる
- 週3勤務や時短勤務ができる
- 何かあれば派遣の担当者が仲介役になってくれる
- 時給が高い
- 会社のイベントなどに参加しなくてもいい
- 3ヶ月毎に更新するかどうか考えられる
残業すればその分の残業代が支払われる
正社員だとサービス残業があるところも多いと思いますが、派遣社員の場合サービス残業がないというのが1番のメリットかと思います!
もし残業しても時給が出るので損がありません!私が働いていたところでは5分単位で時給が発生していました◎
週3勤務や時短勤務ができる
派遣求人の中には週3勤務や時短勤務OKなものがあるので、個人でも仕事をしている方やママさんにはいい条件ではないでしょうか。
私も週4日勤務にしていましたが、週5日よりもゆとりが出ますし個人の仕事もしやすいので非常におすすめです◎
何かあれば派遣の担当者が仲介役になってくれる
何か人間関係でトラブルや不満があれば派遣の担当者が仲介役となり問題を解決してくれます。これは本当に心強かったです。
時給が高い
派遣社員の魅力の1つは時給の高さですよね。その分即戦力というのを期待されますが。。
正社員で安月給で働くくらいなら、派遣の方がお得かもしれません。
会社のイベントなどに参加しなくていい
会社のイベントには参加してもしなくてもよかったです。私は苦手なので参加しませんでした。
正社員でこの先何年も同じ会社にいると思うと、イベントはある程度参加しておいた方がいいしずっと不参加というのもなかなか難しいと思います。
派遣社員の場合そういったしがらみがないので、気楽です。
3ヶ月毎に更新するかどうか考えられる
派遣社員は3ヶ月毎に更新するかしないかを派遣担当者に聞かれるので、その度に転職しようかどうか考えられます。
こういった期間の区切りがあるとだらだらずっと同じ会社にいてしまうということもなくていいですよね◎
派遣社員Webデザイナーのデメリット
- ボーナスがない
- 契約終了される場合がある
ボーナスがない
正社員と違って派遣社員はボーナスがありません。その分時給が高いですが給料重視の方は満足できないかもしれません。
最近は正社員でもボーナスがないところもありますので、そういうところに勤めるよりは派遣社員の方がおすすめです!
契約終了される場合がある
派遣社員の場合3ヶ月毎に更新があるので、その際会社側から契約終了を言い渡される可能性があります。
私や私の周りでは聞いたことはありませんが、実際あるんでしょうか。。会社側から言い渡されるとショッキングですよね。
まとめ
私は今までの働き方の中では派遣社員が一番よかったです!時給が高いところと週4勤務できるというところが、私にとってはとてもメリットでした!
何を第一優先にして働くかで変わってきますが、なかなかメリットの多い働き方かと思います◎