Webデザイナーへの就職活動をする中で迷うポイントのひとつがインハウスか制作会社かというところだと思います。
私はどちらも経験してインハウスの方が楽しいと思いました!けどどちらがいいと感じるかは人それぞれだと思います。
そこで今回は5社以上経験している私が実際にインハウスか制作会社のwebデザイナーどちらの方がよかったのかをお伝えします!
インハウスのWebデザイナーとは
インハウスのwebデザイナーとは、自社のサービスや商品に関するデザインをする仕事です。
例えば美容商品を扱う会社のインハウスデザイナーの場合は、パッケージ・チラシ・LP・webサイト・バナーなど諸々のデザイン全般を担当することになります。
他にも自社で運営しているECサイトのwebデザイナーや、自社サービスに関するデザイナーなど様々です!

webデザインのみを行う会社もありますが、
グラフィックとwebどちらも行う会社もあります!
インハウスのWebデザイナーのメリット
- Webデザイン以外にグラフィックデザインなども経験できる
- クライアント相手ではないためある程度自由に制作できる
- 時間調整が可能なので残業が少ない
- 制作した後の反響や効果を知ることができる
- マーケティング知識などプラスaが身に付く
Webデザイン以外にグラフィックデザインなども経験できる
私は美容商品を扱っている会社のインハウスデザイナーをしていたのですが、グラフィックはパッケージデザイン・チラシ・POP、webはLP・バナー・webサイトなど様々なデザインを経験できました!
自社ECサイトのインハウスデザイナーでは、自社ブランドのアパレルのデザインも経験できました。
なのでwebデザイン以外にもグラフィックなどもやってみたい!という方にはインハウスデザイナーはおすすめです!
クライアント相手ではないためある程度自由に制作できる
制作会社だともちろんクライアントありきの仕事なので、クライアントの好みや意見にある程度寄せる必要があるためなかなか思った通りにデザインすることが難しいです。
しかしインハウスデザイナーであれば自社だけで完結するので、クライアントに左右されずある程度自由度が高いデザインができます!

制作会社では厄介なクライアントに当たると大変ですが、
インハウスではその心配がありません!
時間調整が可能なので残業が少ない
制作会社だとクライアントの納期に合わせる必要があるので、残業も多くなりがちです。
自社だと予め余裕を持った納期を設定できますし、色々と融通が効くので残業は少ない場合が多いです。
またある程度時間に余裕があるのでじっくり考えデザインに専念することができます◎
制作した後の反響や効果を知ることができる
制作会社の場合、納品後の反響や効果など教えてくれる場合はほとんどありません。
しかし自社の場合はバナーの効果など知ることができるので、自分が作ったものがよかったのか悪かったのかを知り次に繋げることができます。

ただ制作し続けるよりも、
効果を知れた方が自分の成長にもつながります!
マーケティング知識などプラスaが身に付く
インハウスデザイナーはデザイン以外にもマーケティングや企画なども兼任する可能性があります。
デザイン以外にもマーケティングなどの知識を持っていると、重宝されるので持っていて損はないです!
インハウスのWebデザイナーのデメリット
- デザインの幅が狭まる
- デザイン全般を任されてしまう
- デザイナーだけではない環境
デザインの幅が狭まる
例えば美容商品を扱っっている会社でインハウスデザイナーをすると、美容に関するデザインしかしないのでデザインの幅は狭まってしまいます。
デザイン全般を任されてしまう
グラフィックやweb色々なデザインをしたいと思っている場合はいいですが、webデザインしかしたくないと思っている場合は注意が必要です。
会社によってはグラフィックやwebデザインを一緒くたにして任されてしまうことがよくあります。
デザイナーだけではない環境
インハウスデザイナーの場合、周りにデザイナー以外の人もたくさんいるので環境が合うかどうかの見極めは必要です。
例えば美容商品を扱う会社だとキャピっとした女性が多かったりするので、仕事は楽しいけど環境が合わないという事態に陥ってしまう可能性もあるので注意です。

私は美容会社で上記のような状況に陥りました。。
仕事内容だけでなく働く環境もとても大切です。
制作会社のWebデザイナーとは
制作会社のWebデザイナーとは、制作会社でクライアントから依頼されたデザインをする仕事です。
ホームページ・ECサイト・LPをそれぞれ専門に扱う会社や、広告代理店など様々です!
制作会社のWebデザイナーのメリット
- 様々なテイストのデザインができる
- クリエイティブな環境で働ける
様々なテイストのデザインができる
私が思う制作会社の一番のメリットは様々なテイストのデザインができるというところです!
自社だとデザイン範囲は狭まってしまいますが、制作会社では複数の違う案件を担当できるので自分の中のデザイン範囲が広がりますし飽きません!
1つのテイストが得意だというよりも、色んなテイストのデザインができる方が強いかなとおもいます!

常に新しいデザインができるので
そこがとても魅力だと思います!
クリエイティブな環境で働ける
制作会社にはデザイナーやプログラマーなどしかいないので、クリエイティブな環境で経験を積みたい方には打ってつけです。
制作会社のWebデザイナーのデメリット
- 残業が多い
- クライアントに振り回される
- 制作後の効果や反響を知ることができない
残業が多い
制作会社は自社に比べて残業が多い印象があります。
やはりクライアント第一のため、納期などに追われることがあります。
クライアントに振り回される
クライアントも様々で、え?というような修正内容が返ってくることもあったりと、クライアントの意見や好みに振り回されることがあります。
制作後の効果や反響を知ることができない
制作会社では作って提出の繰り返しで、作ったものの効果や反響を知ることができません。
自分が作ったものがよかったのかどうか知りたいという方にはあまりおすすめできません。
まとめ
私がインハウスの方が好きなのでインハウスのお話が多めになってしまいました。。
色んなデザインをして経験を積みたい!という方には制作会社がおすすめですし、じっくりデザインしてその先の効果検証までしたい!という方にはインハウスがおすすめです◎
あとは環境や残業時間など会社によりけりだとは思いますが、やはり制作会社の方が残業時間は多い印象です。。